PAGE TOP

BGM環境音楽

福祉施設における環境音楽の活用例。

福祉施設における環境音楽の活用例。

CASE 03
あたたかなココロ♪が集まって、やさしい空間が作られる環境音楽(BGM)は、雰囲気をコントロールして コミュニケーションを活性化させます。

音楽を聞くだけで、明るい気持ちになったり、悲しい気持ちになったり… 音楽には、情緒や自律神経に働きかけて、イメージを導き、感情に影響を与えるという効果があります。 感情のバランスが崩れがちな現代において、音楽を利用したストレス解消や、実践的な音楽療法など、音楽の持つ力を人間の生活に役立たせようという動きがますます強まっています。

入居者の方々に、明るく生き生きと生活してもらえるように。

福祉施設における環境音楽は、コミュニケーションを活性化させ、快適な環境を作り出すという目的を持っています。心地よい目覚めに始まり、楽しい昼食、午後のくつろぎ、穏やかな眠りを誘う音楽といった、1日の生活リズムに合わせた環境音楽プログラムを流すことで、人々に無意識に働きかけ、大きな影響を与えることができます。

共同生活の中で、人々の交流が楽しく行われるように。

共同生活のうえでは、音楽の好みも人それぞれです。そのため、人々の好みが調和された、不快な要素が少ない音楽を選曲します。楽曲のテンポや音量も、バラつきがでないように統一していきます。聴くことを強要せず、環境の一部となるように作られた環境音楽では、邪魔にならないことが一番大切です。さらに、安心を与えるような音楽を流すことで、人は穏やかになり、人間関係にも良い影響を与えます。また、同じ音楽を共有することでコミュニケーションが生まれ、人と人をつなぎ、思いやりの広がる生活を実現します。

1充実した音楽プログラム
楽曲例

さまざまなシーンに対応できる豊富な楽曲をご用意しています。
お客様だけのオリジナルの環境音楽プログラムを作成いたします。どんな音楽を、どの時間帯に流したいという、ご要望に細かく対応することができます。

2耳にやさしい音づくり

疲労軽減、気分転換、マスキングなどに着目し、独自に制作されています。ダイナミックレンジ(最も強い音と最も弱い音の差)を押さえた、耳への刺激の少ない穏やかな曲想で緊張感やストレスを緩和したり、会話や防音をマスキングする効果があります。

3サインミュージック
プログラム例

環境音楽と併せてサインミュージックや案内放送を演奏することができます。サインミュージックを演奏し、時間を知らせることによって1日の流れをサポートします。

※ 当サイトの写真の一部はイメージとして使用しています。