BGM環境音楽
レストラン・ショップにおけるBGMの効果とは?レストランBGM導入例。
大切な人との食事のひとときや、お仕事帰りの楽しいショッピング。
空間にいる人々の感性や行動に合わせてBGMをデザイン。
BGMによる店舗の空間デザイン
店内に流れるBGMをきっかけに、人々の感情は引き起こされ、気分も大きく変わっていきます。
人々は、空間に流れるBGMを「意識して」聞いているわけではありませんが、無意識のうちに感じ取っていて、自然と心理に影響を与えているのでしょう。
例えば、レストランでは、ランチタイムとディナータイムではBGMのテンポも変えていきます。
ランチタイムでは、テンポの良いBGMを流すことで、効率的にお客様をご案内できます。
落ち着いて食事を楽しんでもらいたいディナータイムでは、ゆったりとしたBGMを流すことで、お客様にリラックスしていただき、お食事と共に飲み物やデザートが進むようにします。
若者向けアパレル・ショップでは、ターゲットとなる客層が好みそうなBGMを中心に、心地よさやワクワク感を加えて、楽しい気持ちで買い物ができる雰囲気を創ります。
このようにシーンや目的に合わせて、BGMで演出したい雰囲気を意図的に創りだしていくことでお店を訪れた人々は、より充実した時間を過ごすことができます。
空間の価値も高まり、人々が集い、親しまれる店舗空間につながっていきます。
レストラン導入事例
BGMを提供している都内のホテルは、外国のお客様も多く訪れるワールドクラスの洗練さを持った、個性豊かなデザインホテル。 ホテル内のレストランでは、心安らぐ贅沢な時間が流れています。
1和食レストラン 〜和モダンを感じるおもてなしの空間〜

選曲ポイント
開放的な和モダン空間に流れるBGMは、現代風にアレンジされた「尺八ジャズ」。
今までの和食ゾーンにはない、斬新かつスタイリッシュなオリジナルBGMでクールでありながらも、
繊細でエモーショナルな日本らしさを演出。
2洋食レストラン ~流れる時間と共に、表情が変わる空間~

選曲ポイント
ランチ 優雅なアフタヌーンティーに流れるBGMは、美しい響きと心地よいリズムが特徴のピアノジャズ。会話も弾み、自然と微笑みが溢れていきます。 ディナー 開放感溢れるアフターファイブには、ビートの効いた、ダイナミックなスウィングジャズを。都会の夜に輝きを与えていきます。 バータイム ゆったりとしたサックスのメロディーが疲れた体を、少しづつほぐしていきます。心に染みる、安らぎのひととき。
その他のケーススタディ
※ 当サイトの写真の一部はイメージとして使用しています。